今回は読書記録ではない内容ですが、よろしければお付き合いください~(*´▽`*)
ブログ名、マイナーチェンジ
えーっと、読書記録として始めた当ブログ「暮らしに本棚」でありますが。
そしてここ2ヶ月ほど更新が滞りがちですが。
少し前にひっそりと、ブログ名の末尾に「ときどきカメラ」という文言を足しておりました。
まぁそもそもアクセスしてくださる方も少ないので、誰も気にしてないと思いますが・・・。
というのもですね。
ストックフォト、始めまして
ストックフォトってご存知ですか?
画像素材のダウンロードができるサービスで、このブログのアイキャッチ画像もいくつかのストックフォトサービスで良さげなものを探して使っています。
無料サービスもあれば有料サービスもあり、有料でも値段はピンキリですが、私は基本的に無料サービスを利用しています(;’∀’)
私の場合はブログで使うくらいしか用途はないのですが、夫は仕事のプレゼン資料に使う画像なんかをストックフォトで探したりしてると言ってました。
そんな便利に使わせてもらっているストックフォトサービスのひとつが、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】です。
会員登録は必要ですが、無料でも写真素材がダウンロードできるサービス。
(無料会員だと1日当たりのダウンロード可能枚数などの制限があります)
この辺り↓の記事は写真ACでダウンロードした素材をアイキャッチにしています。
結構ね、写真素材のレベルは玉石混交ですし、「え?めちゃ素朴・・・」みたいな写真もあるんですけど・・・。
でも海外のハイセンスなストックフォトサービスだと逆にピンと来る素材がないときもあって、穴場的に写真ACで検索してみるとしっくり来る素材が見つかったりするんですよね。
そんなこんなで、1ユーザーとして利用している写真ACですが、この度「クリエイター」としても登録して写真素材のアップロードを始めたのです!!
つまり・・・写真素材を提供する側ということですね。
私自身が撮影した写真を、「どうぞ、皆さん使ってくださいよ!」と差し出すわけですよ。
となると。
え?カメラの腕前?
えぇ、えぇ、そこ、気になりますよね?
ちなみに、カメラの腕前は素人同然です。
一応10年近く前に購入したデジタル一眼レフカメラを使用していますが(PENTAXのK-30というカメラです)、未だに。
えーと、F値を大きくすると、絞りが絞られるんだっけ?ぼけは大きくなるんだっけ小さくなるんだっけ?
といちいち考えてしまうレベル。
え?レベル低すぎる?
なのですが、自分でストックフォトサービスで素材を探していて、「あぁ、こういうの欲しいのにないな~」なんてことも結構あるので・・・。
だったら自分で撮って、ついでに素材提供もしちゃえばいいんじゃね!?
と安直にも考えたわけであります。
クリエイターとしての敷居が低いのも写真ACの特徴だったりしますので、恥も外聞もかなぐり捨ててクリエイター登録してみたよ!
というわけでですね、ここ1ヶ月半ほどコツコツと写真をアップしてきて、枚数はまだ100枚にも満たないのですが、ちょこっとですがたまにダウンロードもしていただいています。
ちなみに、私のページはコチラです。
→【写真AC】yacco(やっこ)のページ
まだまだ試行錯誤中なのですが、日々のダウンロード状況をにらめながら。
いや、まぁそんなにダウンロードされてないですけど。
他のクリエイターの方は、最初の1ヶ月はどのくらいダウンロードされてたのかな~とか、どんな工夫してるのかな~とか、写真が審査に通らないのってどんな理由なのかな?とかいろいろ気になって調べたりして、定点観測的にブログで発信されている方の情報はすごーく参考になったので。
せっかくなので、素人同然で写真ACにクリエイター登録してみて、果たしてどのくらいダウンロードされるのか?ということを、私も定期的に記録に残していってみようかなと思った次第です。
まぁ、全然需要ないかもしれませんが、自分自身の記録も兼ねて・・・。
ちょっと読書記録からは外れた内容となりますが、いったんはこのブログ内で書いていこうと思います。
ということで、今後は時々ストックフォトの記事が差し込まれると思います!
乞う、ご期待・・・!?
コメント